スパーブ

現在掲示板は閲覧のみで書き込みはできません。近日中に新しい掲示板を設置予定です。

1 : 名前:木村 投稿:09/08/11(火) 23:45:02

 はじめまして。いつも拝見させていただいております。
先日オークションでスパーブ初期型スコパーを購入いたしました。
このカメラは、レンズ上下とも曇り、ミラー腐食との事で1万円以下で入手することができました。
レンズはクリーニングにより完璧に、ミラーはヤフオクにて購入、(新品を切り出してくれる人がいます)
スクリーンはマミヤのRB用をカットして使用。カウンターとヘリコイドは注油にて大変軽くなりました。
 使用してみると、本やネットで書かれているより遥かに使いやすいです。
操作部分は大きくほとんどが下半分にあり、左右の手にうまく配分されている感じ。
操作系が重いいと言うことも一切なく、近接は0.8っまで寄れる。
唯一欠点を挙げると、ルーペが小さいこと。
写りも非常によく意外に逆光に強い。
このカメラを買ってから、ローライフレックスオートマットは一度も使われなくなりました。
尚、完全な私見になりますが、スパーブの美点は横送りにあると思います。
横送りだと、フィルム室の下側に大きなスペースができ、斜め上の光源から来る内面反射を大幅に減らすことができるからです。

 長々とすみませんが、私のスパーブのフィルム室にはフェルトが貼ってありますが、
これってもともとの仕様ですか。

2 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:09/08/12(水) 21:56:25

木村様
こんばんは。スパーブ入手と再生おめでとうございます。
修理のご経験も豊富なようで、スクリーンの移植までしますと
非常に使いやすいカメラになったこと想像に難くありません。
カウンターの不具合(固着・ひっかかり)は多いようですが、分解清掃されたなら確実ですね。

フォクトレンダーのカメラは、珍妙さがクローズアップされすぎていますが、
スパーブも然り、使いづらいカメラばかりではありませんよね。
リムセットコンパーと、すぐ下の距離レバーは操作性も良好で、
私も二眼レフの中では非常に好きな機種です。

フイルム室内のフェルトは私の所有機も確か貼ってあったと思うのですが、
只今帰省中で現物確認ができませんので、週末に改めて確認させていただきます。

3 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:09/08/16(日) 21:45:51

スパーブのフイルム室内についてですが、私の所有機はフエルト無しでした。
ただ、三脚ネジ用の金具をフイルム室内で留めてあるため、その上部には
円形のフエルトが貼られていました。

70年も経た機種ですし、細かな仕様変更はあったかもしれませんので、
デフォルトの状態がどうだったかの断言は難しいですね。

4 : 名前:木村 投稿:09/08/17(月) 23:47:52

早速のご回答有難うございました。
私のスパーブの内張りは素人加工とは思えない大変きれいな仕上がりだったので、気になった次第です。
クラシックカメラは何台も持っていますが、このような仕様は初めてです。