露出計について

現在掲示板は閲覧のみで書き込みはできません。近日中に新しい掲示板を設置予定です。

1 : 名前:旧掲示板ログ 投稿:08/01/08(金) 23:57:09

[1] きっぽう  2007 8/ 2(木) 00:22:57

はじめまして。
ひょんなことからローライコード4を手にして
フィルムに挑戦しようとしております、
「きっぽう」と申します。
貴サイトにて勉強をさせて頂いております。

そこでお教え頂きたいことがあり、
投稿させて頂きました。
ワタシはフィルムはまったくの素人なので、
露出計を購入しようと思っています。

二眼にオススメ?な露出計があれば、
是非教えて頂きたくお願い致しますm(__)m


[2] 二眼里程標管理人  2007 8/ 2(木) 19:03:22

きっぽう様こんにちは。
二眼レフに向いている露出計というものは特にありません。
露出計の主要メーカーは、セコニックやゴッセン、新たにケンコーも参入しました。

選び方は、基本的には小型軽量で「入射光式」(一般的に白い半球が付いているのが目印。カタログなどにも入射光式との記載があります。)のものが良いかと思います。
アナログ表示のものは、クラシックな二眼レフスタイルに似合いますが、数値の読み取りはほんの少し慣れが必要です。「スタデラ(スタジオデラックス) 使い方」等のキーワードで検索すると使用方法を説明したサイトもありました。

一般的な撮影で上位モデルは必要ないかと思います。以下、お勧めできるモデル調べてみました。
・セコニックL-208 ツインメイト \20000前後
・ゴッセン デジシックス \20000前後
・セコニック スタジオデラックスIII \30000弱
・セコニックL-308S フラッシュメイト \30000強
・フォクトレンダーVCメーターII(反射光式) \20000強

使い方に少々のコツはありますが、露出はただ単に絞りとシャッター速度の数字の組み合わせです(一応ISO感度も)。
難しく考えずに挑戦してみてください。
あまりに「ざっと」な説明ですので、何か不明なことありましたらお知らせください。


[3] きっぽう  2007 8/ 3(金) 23:42:24

管理人様
早速の返信、ありがとうございます。
また丁寧に回答して頂き、重ねて御礼申し上げます。
まだまだ写真を始めたばかりの初心者なので
ご丁寧な回答に、非常に助かります。

お勧めモデルを見ながら検討し、
購入したいと思います。
今後とも宜しくお願いしますm(__)m

2 : 名前:旧掲示板ログ 投稿:08/01/08(金) 23:57:48

[4] きっぽう  2007 11/21(水) 13:34:43

二眼里程標管理人様

お久し振りです。

今回はお願いがありまして、
掲示板に書込みをさせて頂きました。

最近ワタシの拙いブログに
自分のローライコード4のことを書くと
ローライコードで検索して
ワタシのブログに辿り着く方が多いようで
もう少しローライコード4について
書くことにしました。

そこで、この二眼里程標に掲載されている
データなどをお借りしたく、
許可を頂ければと思っています。
もちろん、二眼里程標のことも
リンクする形で紹介させて頂き、
二眼里程標様からデータを転載しました
ということも掲載します。

ご迷惑がかからないよう、
先に許可を頂こうと思いました。
一度ご検討頂きます様宜しくお願いします。

ワタシのブログ
http://kichigen.exblog.jp/


[5] 二眼里程標管理人  2007 11/21(水) 21:16:14

きっぽう様こんばんは。
ブログ拝見させていただきました。
事前にご連絡・ご配慮いただきましたこと、管理者として嬉しく思います。

当サイト掲載のローライコード4型に関する「メイン画像」「四面写真」「データ表」等、「きっぽう様のブログ内で」使用することを許諾いたします。
画像のリサイズは問題ございませんが、加工はご容赦ください。
引用元が「二眼里程標」であることは、どこか一箇所に記載していただければそれで結構です。
また、老婆心ながら「転載しました」ではなく「転載の許可を得ている」との表現の方が、閲覧者の方々が誤解せずに済むかと思います。

何か不明な点がありましたらメールでお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
---------------------------------------------
ご覧の方へ
この使用許諾はきっぽう様へのものです。
当サイトの画像・文章の無断使用は、著作権の侵害にあたりますのでご遠慮ください。


[6] きっぽう  2007 11/21(水) 23:03:07

管理人様

早速の返信、ありがとうございます。
また、許諾を頂き本当にありがとうございます。

写真に関しては、
自分のローライコード4の写真を撮り
掲載しようと思っております。
ただ、詳しいデータが自分なりに
本などを見ているものの、
二眼里程標ほどのものがなく、
是非転載許可をと思っていました。

また、的確なアドバイス通り、
「転載しました」ではなく
「転載の許可を得ている」
との表現にさせて頂きます。
重ね重ねありがとうございます。

まだまだ知識のないワタシですが、
出来る限り良い記事にしたいと思っています。
掲載しましたときには、
またご連絡させて頂きます。

ありがとうございました。

3 : 名前:旧掲示板ログ 投稿:08/01/08(金) 23:58:19

[7] きっぽう  2007 11/25(日) 18:32:13

管理人様

予定通り、ブログを更新しました。
ただ、何度かに分けて更新することにしました。
そのため、その都度、
「転載の許可を得ている」旨を
記載しようと思います。
何卒ご了承頂けます様お願いします。

非常に拙いブログではありますが、
見て頂ければ幸いに存じます。

きっぽう こと ヒトリグミより

KICHIGEN-cafe Diary
http://kichigen.exblog.jp/


[8] 二眼里程標管理人  2007 11/25(日) 22:03:23

きっぽう様こんばんは。
ブログ拝見いたしました。

いやはや、お気を使っていただいたようで、こちらの方が恐縮する次第です(笑)
きっぽう様らしいブログ造りの一助になるなら当方としても嬉しい限りです。
また、出来るだけ精査はしておりますが、万が一情報の間違いがありましたらその際はご容赦を・・・。


[9] 二眼里程標管理人  2007 11/26(月) 22:21:33

きっぽう様
やや改めて考えてみますと、きっぽう様がブログに掲載されたデータというのは、二眼里程標(私)の著作物というわけではく、一般的なデータの範疇だと思います。
ご配慮いただきましたことは大変嬉しく思いますが、どうぞお気になさらずご使用ください。
_______________________________________

一般的に著作権がどこまで適用されるのかネット時代にはかなり難しくなって来ています。
無断流用しているサイトのことなども含め、イロイロ思うところもありますので雑記帳あたりに何か書くかも知れません。


[10] きっぽう  2007 11/28(水) 12:02:14

返信が遅くなりました。

一般的なデータと言われれば、確かにそうかもしれません。
しかしながら、やはり貴サイトを参考にさせて頂いて書いた記事なので、
引き続き、貴サイトからの転用許可の旨及び無断転載等については厳禁としようと思います。
ご配慮、ありがとうございますm(__)m

著作権は確かにこのネットの中においては
かなり曖昧なものになりつつあり、
この時代だからこそ個々人が著作権についての知識を増やすべきなのですが、
著作権がどういったものなのかを知らぬままに
無断転載している方も少なくないように思います。
無論、知識だけの問題ではなく、モラルそのものの問題でもあるように思いますね。

4 : 名前:ヒトリグミ 投稿:08/04/19(土) 00:15:52

ご無沙汰をしております。
きっぽう こと ヒトリグミ です。

過日は転載許諾を頂きましてありがとうございました。
その後、なかなかローライコード4型についての
記事が進まずにおりましたが、
先程久しぶりにローライコード4型についての記事を書きましたので、
一応その旨、お伝えしようと思いまして。

宜しければまた見に来て頂ければ幸いです。

ブログ http://kichigen.exblog.jp/i11

5 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:08/04/19(土) 22:19:20

ヒトリグミ様こんにちは。お久しぶりです。
いやはや。修理でのご心労お察しします。時々「何で俺なんだっ!」って叫びたくなることも・・・(笑

二眼入門の「用語」ご宣伝いただき恐縮です。本日も引き篭もりで、二眼入門のリニューアル作業をしていました。
しかしその中で、「二眼レフの魅力は、あの儚いファインダー画像にある!」みたいな戯言を書いておりまして・・・(掲載するかは未定ですが)。
確かにフレネルレンズがあるほうが実用上は良いのですが、フレネルの無いファインダー画像も趣味の一環としては愛すべき存在ですよね。

6 : 名前:ヒトリグミ 投稿:08/05/08(木) 21:53:21

再び失礼します。
ヒトリグミ です。

拙いブログを読んで頂けたようで大変嬉しい思いです(^^♪

フレネルレンズに関しては、半分諦めておりまして
この純正の仕様のまま使いこなせるようになろう!と決めてます!
慣れるまで時間が必要かもしれませんが、
頑張ってみます(笑)


さらに、ローライコード4型を記事にしました。
ここで再び、転載の許可を得ている旨を記載した上で、
貴サイトのデータを掲載させて頂きました。
毎度のことながら、本当にありがとうございます!


また、お願いなのですが、
貴サイトを当方ブログのリンクに加えたく思うのですが、
可能でしょうか?

「お役立ちリンク」として載せたいと思っています。
一度お考え頂ければと思います。

度々宜しくお願いいたします。

ブログ http://kichigen.exblog.jp/i11

7 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:08/05/14(水) 17:01:58

ヒトリグミ様こんにちは。
遅い連休を取っておりましたので、ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
リンクの件ですが全く問題ございません。
当方の考え方は、web上に公開している以上リンクは全てフリーであるべきと思います。
商用目的や利益のためのリンクはモラルの話になってしまいますが。

事前にご配慮いただきましてありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

8 : 名前:例の人 投稿:10/11/30(火) 07:48:12

早速参考にさせて頂きました。
一通り見てみました、仰るとおり
フォクトレンダーVCメーターII
が良さそうです。

9 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:10/12/01(水) 22:23:09

例の人様こんばんは。
お役に立てたなら幸いです。露出と言うのは一見難しそうに思えますが、
単なる絞りとシャッター速度の組み合わせに過ぎません。

リバーサルフイルムを除けば、本当にざっくり±1段くらいの差は影響が出ないことも多々あり、
最近はiphoneにも露出計のアプリが開発されたりと便利になってきています。
二眼入門の「使い方」にも若干記載がありますが、難しく考えずにトライしてみてください。
/nyu-mon/tukau.php


※twitterで例の人様から露出計についてご相談いただき、この掲示板をご案内したという次第です。
二眼里程標管理人 twitterアカウント http://twitter.com/TLR66s

13 : 名前:京都人 投稿:12/01/27(金) 12:55:38

露出計ですが、スマートフオーンを持っておられれば、無料のソフト(iPodもAndoroidも)があり、それを導入すればスマートフオーンが即入光式の露出計になります。
精度も使用可能な精度をもっています。
マーケットで探してみたらいかがでしょうか。

14 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:12/02/05(日) 00:51:41

京都人様情報ありがとうございます。
単体露出計も決して安くはないので、気軽に試せる選択肢が増えるのは非常にありがたいですよね。
絞り・シャッター速度の表示されるコンパクトデジカメを、露出計代わりに利用している方もいらっしゃるようです。

15 : 名前:efunon 投稿:12/02/26(日) 00:34:37

 ご参考までに。
 ネガなら ”感度10倍分のF5.6”というメソッドを紹介されている方がいらしゃいます。
詳しくは、検索してみてください。