現在掲示板は閲覧のみで書き込みはできません。近日中に新しい掲示板を設置予定です。
はめまして初心者ですが宜しくお願い致します。
yashicaflex旧Bタイプと思われる二眼レフを使っております。
(y,fが筆記体で赤窓です)
実は以前から絞りを動かすのに、
あまりに放置していた期間が長く、非常に硬かったため力ずくで動かしていたところ、
F値の目盛りに動かし合わせる部分がグラグラになってしまい、絞り羽は全く動きません。
もしかしたら絞り羽と繋がる部分のネジなどが外れてしまったかも知れません。
このような場合でしたら相場はいかほどでしょうか?
また分解方法などに詳しいサイトなどご存じ有りませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
niwatori17様こんばんは。
修理できるかできないか、修理費用がいくらかというのはナカナカ難しく、
実際開けてみないと判らない場合もありますのでご了承ください。
私が時々利用するひさなが光機さん http://www.hisanaga.jp/ ですと、
部分修理は別途見積もりとなっていました。
オーバーホールの金額からすれば、1万円〜かとは思うのですが。
具体的な内容を記載して、メールで問い合わせてみるのも良いかもしれません。
個人の修理・レストアサイトは、二眼里程標からはリンクしていませんので、
老舗サイト・レンジファインダーさんのリンク集などで探してみてください。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/
ただし、修理のスキルは人によってバラバラですし故障の症状もそれぞれです。
修理サイトを見れば、簡単に直せるというものではありませんので。
最近、私はよほど簡単なものを除けば、自分で分解することはほとんどありません。
管理人様
ご丁寧にご説明頂き誠にありがとうございます。
またご返信が遅くなりまして申し訳ございません。
教えて頂いたサイトなどを見て良く検討したいと思います。
そして自分で開けるのはご忠告頂いた通り止めておこうと思います。
ありがとうございました。
また何か有りましたら宜しくお願い致します。
はじめまして。
今年になってからデジ一を購入して写真を始めました。
しかし、二眼レフの何とも言えない雰囲気にやられてしまい、購入を考えています。
丁度、今週末から有楽町で中古カメラ市が開催されるので場合によっては購入したいのですが初心者ですので今一つどの様な二眼を買って良いのか分かりません。
購入ポイントなどありましたら教えて下さい。
ロック様こんにちは。
そのご質問は、実はとてつもなく難しいものです。
選び方・買い方の概要は、「二眼入門」/nyu-mon/ に
記載してありますので、参考にしていただければ幸いです。
フイルムの巻き止め・シャッターチャージが連動する機種(セルフコッキング)の方が、
失敗は減らせると思います。スクリーンもフレネルレンズが入った明るいものが良いかも知れません。
また、カメラ店での購入でしたら、保証があるほうが使う上で格段に安心感がありますよね。
ただ、私の率直な意見としては「気に入ったものなら何でもいい」と思います。
中古市ですと、高価なローライフレックスが中心かもしれませんが、
初心者の方が高級機から入っても全く悪いことはありません。
良い二眼レフとの出会いがありますように。
管理人様
回答ありがとうございます。
私自身、写真やカメラについては全くの素人ですので気に入って価格が合えばそれにしようと思います。
購入した場合には又、ご連絡します。
管理人様
こんばんは。本日無事に二眼レフを購入できました。
管理人様のおっしゃってた通りローライフレックスが中心でした。
そんな中、気に入った国産が3台ありました。
ヤシカルーキー、ミノルタオートコード、ワルツフレックスの3台です。
ヤシカは巻き止めが無く、オートコードはファインダーの汚れが気になり、ワルツはファインダーが暗くと
どれも一長一短でしたが、操作が簡単で価格も手頃なワルツフレックスにしました。
早速フィルムを購入してシャッターを切ってみました。
何とも言えない楽しさがこみ上げて来るのを感じました。
このカメラがどういうモノか分かりません。もしかしたら安っぽいのかも知れません。
でも私にとって良いカメラと出会えたと思います。
これも管理人様からのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
また、分からない事があったら相談させて下さい。
宜しくお願いします。
ロック様、二眼レフ購入おめでとうございます!
何もかも私の勝手な考えでしたが、参考になったのでしたら嬉しい限りです。
本当に物を買うというのは難しくて、特に中古は出会いとタイミングだと思っています。
ロック様が思い立った時に、そこにいてくれたのがワルツフレックス。
それが最高だと思うのであります。
フルマニュアルの露出や、操作の手順など最初は戸惑うこともあるかと思いますが、全ては慣れです。
何かありましたら(何も無くても)遠慮なくご相談ください。
二眼レフデビューおめでとうございます!
1 : 名前:ロック 投稿:08/09/29(月) 20:26:40
管理人様 こんばんは。
早速ですが・・・・ワルツフレックスのピントルーペが壊れました。
一つの部品が外れたのですがルーペが跳ね上がらずブラブラしています。
取り付ける場所は分かっていますが、どうやら経年劣化により付けられなくなったみたいです。
手持ちでのピント合わせは出来そうですが・・・・。
自分で修理できるのでしょうか?
勿論、購入したお店に持ち込むのが一番なのは分かっていますが、東京まで出るのも大変です。
どうしたものでしょう?
2 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:08/09/29(月) 22:50:30
ロック様こんばんは。
昨日の今日で、何と申し上げてよいか…ですが…。
二眼レフのルーペは、どちらかと言えば不具合が出やすい部分です。
故障の詳細・購入時の保証の有無などが判りませんが、一旦購入店に電話で連絡し
返品か修理の対応を依頼する(相談する)のが一般的な方法です。
通常、郵送で受け付けてくれると思います。
お店の保証・返品の規定によって対応が変わると思いますが、
1-2日で故障して店が対応しないというのは、返品不可で販売しているもの以外まずないかと。
これくらいしか思いつきませんが、先ずお店に連絡してみるのが良いと思います。
3 : 名前:ロック 投稿:08/09/30(火) 19:51:50
管理人様 こんばんは。
アドバイスありがとうございます。本日カメラ店に連絡した所、持ち込みでも、郵送でも修理可能だそうです。
郵送では着払いで送って下さいとの事でした。
今入っているフィルムを撮り切ったら宅急便で送ろうと思います。
早い内の故障で致命的では無く、しかもお店の方に覚えてもらえるワケですから、ある意味ラッキーですね。
こういうのもクラシックカメラの楽しさだと考えています。
手のかかる子ほどかわいいと言いますよね。(笑)
1 : 名前:ロック 投稿:08/10/09(木) 20:35:02
管理人様 こんばんは。
ワルツで撮った写真が出来上がりました。素人の私が撮ったのにも係わらず綺麗な写りでした。
これからどんどん撮りたいと思います。(あっ!ワルツは入院中でした・・・)
http://rock.mo-blog.jp/rockfish/
拙いブログですがワルツで撮った写真をアップしています。
2 : 名前:二眼里程標管理人 投稿:08/10/16(木) 22:24:50
ロック様、遅くなりまして申し訳ありません・・・
ブログのご紹介ありがとうございます。先ほど拝見いたしました。
歌舞伎座の写真の画質は凄いですね。
私は最近異常に忙しくて、撮影から遠ざかってしまってますが・・・
入院中のワルツフレックス、早く快調になって戻ってくると良いですね。
二眼初心者です。よろしくお願い致します。
ヤシカフレックス(機種がよく分かりません)を
買ったのですが、Bの表示かあるのに
シャッターにレリーズがつけられません。
アルペンフレックスではシャッターの中心に
穴が開いていてすぐレリーズが入りましたが、
ヤシカの方にはつけられないのでしょうか?
機種も分からずに質問してすいませんがご教示ください。
キートン様こんばんは。
購入されたヤシカの二眼レフは、ヤシカA /uvwxyz/yashica-a.phpのように
ボディに下側に押し込み式のシャッターボタンが付いているものでしょうか?
(これ以外にも、シャッターレバーをスライドさせるタイプがあります)
ヤシカAと同じタイプのシャッターボタンですと、シャッターボタンの根元にリングがあり
それを回転させ外すことで旧ニコン用(バルナックライカ用)のシャッターレリーズを付けることが可能です。
残念ながら、アルペンフレックスに仕様できたレリーズとは形状が違うので、共用することはできません。
二眼レフ情報・質問スレッド /bbs/file/12_new.html のレス番号 64 から
リコーの二眼レフのレリーズ取り付けについての記載がありますので参考にしてください。
ヤシカ・リコー共に使用できるレリーズは同種のものです。
管理人様
ご教示ありがとうございます。
さっそくかぶせ式のレリーズを探してみます。