現在掲示板は閲覧のみで書き込みはできません。近日中に新しい掲示板を設置予定です。
管理人様、みなさま、こんにちは。
「大人の科学」のせいで、はまってしまいました。。
さて、近所の中古カメラ屋で、ローライコード4が3万円で出ていました。
触らせてもらいましたが、「ふろく」とは、質感がまったく違いますね(当たり前か)。
これには、ケース以外の付属品はないのですが、果たして「買い」でしょうか?
店員の説明としては、「動作等何も問題は無い」なのですが。
アドバイス、ぜひよろしくお願いします。
よし様こんばんは。
学研の大人の科学さんは、ホント大人気だったようですね。
出版時は、二眼里程標にも「二眼レフカメラ」で検索して訪問された方が激増しました。
ローライコード4型 /pqrst/rolleicord4.php の相場についてですが、
中古の状態を実際に確認できていませんので、おおよそ一般的な判断となることご了承ください。
外観が中程度で機構に問題ないなら、3万円は購入するには良い値段だと思います。
ローライ純正のレンズキャップやレンズフードは、二眼入門の「買い方」/nyu-mon/kau.phpに書きましたが
「オマケ扱い」にはならず、その分価格が上乗せされるのが通常かと思います。
アクセサリーが付いていないからその値段とも言えるわけです。
購入される場合は、不具合があった場合の初期不良対応や保証期間を確認するのを忘れずに。
良い二眼レフと出会いがありますように!
管理人様
お返事ありがとうございます。
店員は、「レンズキャップはなくても、フィルターを付ければ問題ない」と言っていました。
レンズフードは、特になくても大丈夫なものでしょうか?
アドバイスを参考に、もう少し考えたいと思います。
(実は、本当は、新しいデジタル一眼を買いたかったので…)
年末年始のバタバタでご返信が遅くなり申し訳ありません・・・
好みの問題もあるのですが、私はどちらかと言うとフィルター否定派なんです。
フィルターを付けて画質が良くなることは無いという考えからです。ただ、レンズ保護にフィルターが有効なのは確かですので、
保護フィルターはあってもいいかと思います。
レンズフードは出来れば入手したいアクセサリーです。
レンズのコーティングや別スレでも書き込みいただいているボディ内の内面反射の問題などからしても、
できるだけ余計な光はカットした方が最終的な画質の向上につながると思われます。
私もデジ一安いのでいいので欲しいのですが・・・先送りです(笑)