1. ホーム>
  2. 二眼レフカメラ ABCDE>
  3. アイレスフレックスZ

Airesflex Z

アイレスフレックスの製造元、アイレス写真機製作所の前身はヤルー光学。35mm二眼レフのヤルーフレックス(yalluflex)は、製造台数50台ほどのコレクターズアイテムとして有名。社名変更直後から6x6判二眼レフを販売。

当機Z型は、二眼レフとしては初めて日本光学のニッコールレンズを搭載したことで脚光を浴びた機種。レンズ性能を十分に発揮するために、鋼材や組み立て精度は厳しく管理されたとのこと。
後にニッコールレンズの供給不足から、オリンパスのズイコーや昭和光機(のち自社統合)のコーラルレンズ付きも販売されるようになり、それに平行してルーペの大型化やピントフードのロック機構など細部が変更されている。
Z型の仕様は、スタンダードなローライコード式。操作性に問題は無いが、スクリーンフレネルレンズとフイルム室内の内面反射対策が無いのはやや残念。
フイルム装填は中級機としては一般的なスタートマーク合わせ式だが、カウンターは手動でリセットする方式。

データ表やトップページでは、掲載のコーラルレンズ付きのモデルに合わせて1953年発売としているが、最初のZ型であるニッコール付きは1951年販売開始。
掲載のコーラル付後期型は、ピントフードなどがクランク巻上げ・セルフコッキングとなったアイレスオートマットと同等の仕様になっている。また、ネームプレートも「アイレス・レフレックス」銘だ。

中古市場では、ズイコー付を見かける頻度がやや高い印象。「ニッコールレンズ」こそが第一の売りのカメラではあるが、基本性能はしっかりしておりコーラルやズイコーレンズ付きも実用には良いだろう。
なお、アメリカのシアーズローバックへのOEM版タワーレフレックス(Tower Reflex)には、ニッコール付のみが供給されたようで、アイレスフレックス銘ではコーラルレンズ付が輸出向けだった模様。
アクセサリー類の質も高く、レンズキャップはテイク側のダイヤルを回してロックするやや凝った造り。

アイレスフレックスZ オリジナルデータ表

メーカー 生産国 生産年
アイレス写真機製作所 日本 1953年
ビューレンズ
Aires Viewer 75/3.5 アイレスビューアー
テイクレンズ
Aires Coral 75/3.5 コーラル
絞り 絞り羽根 最短撮影距離
3.5~22 10枚 3ft
フード取り付け
Bay1
シャッター
Seikosha-Rapid B・1・2・5・10・25・50・100・250・500
シャッターチャージ
独立式
レリーズ
前面下ボタン 押し込み式 チャージレバーでも可
巻き上げ 巻き止め
右側面ノブ スタートマーク合わせ 自動
ピント合わせ
右側面ノブ
スクリーン 視差補正
通常 補助線縦横各1本 上下補正マーク
内面反射対策
円筒
フイルム送り
下→上
実測サイズ 三脚ネジ
H141×W75×D97mm 910g 小ネジ
データ表の見方

部分拡大画像&ポイント解説

  • シャッター速度指標周りピントフードロックバーカメラ底部
    [左]シャッターは最高速1/500のセイコーシャ・ラピッドの高級仕様 [中央]ピントフードのロックバーは大型のもの [右]裏蓋は二重ロック式
  • ピントルーペレンズキャップ革ケース
    [左]右に見えるレバーでルーペの出し入れを行う [中央]前面ローレットを回転させてロックするレンズキャップ [右]革ケース

管理人の

天下のニッコールが売りですが、ニッコール付はタワーレフレックス25として紹介していますし、ズイコー付二眼レフは他にもあるので、Z型はあえてコーラル付きモデルを探しました。輸出向けが多かったコーラルモデルよりも、珍重されるニッコール付きの方が中古市場でも見つけやすい印象です。
巻上げが弱いとの記載をどこかで見かけましたが、当機も巻き止め機構が時々効きません。赤窓感覚で、カチン!と鳴ったら巻上げを止めれば問題は無いのですが…。
ピントルーペも凝った作りで、カロフレックスには及びませんが位置決めの工夫が見られます。ただ、構造的に弱い部分なので破損には注意。

独断の5つ(平均が★★★は0.5換算)
  • 人気度…★★★
  • 使いやすさ…★★★
  • 見つけやすさ…★★☆ ニッコール付き★★★ 4型★★★☆